岐阜県の土岐市消防本部が1月、「路上生活者の男性の様子がおかしい」という119番通報を受けながら救急車を出動させていなかったことが分かりました。男性は翌朝、死亡した状態で見つかりました。 土岐市消防本部によりますと、1月13日午後6時9分、市民から「路上生活者の男性の様子がおかしい。声掛けに応じない」と119番がありました。男性は50代で、JR中央線と市道が交わる高架橋の下にいたといいますが、その ...
岐阜県土岐市の市消防本部が、市内のホームレスの男性の異変について119番通報を受けたが、救急車を出動させず、男性が翌日死亡していたことが分かった。市は適切な対応だったかを調べている。
三重県鈴鹿市で救急車が“あおり運転”された事件で、当時の状況がわかってきました。逮捕された男は「道を譲ってください」との救急車の呼びかけを無視し、執拗に妨害したとみられています。 4日午前8時40分ごろ、三重・鈴鹿警察署。
救急車の緊急走行を妨げたとして、三重県警鈴鹿署は3日、道交法違反(あおり運転)と公務執行妨害の疑いで、三重県鈴鹿市寺家の会社員、川元一寛容疑者(35)を逮捕した。「何度か車を妨害したことがあるが、本件かは分からない」と供述している。鈴鹿市消防本部によ ...
岩手県内では救急出動の件数が高止まりし、軽症者が救急外来を利用する「コンビニ受診」が現場の負担になっている。適正受診を促すため、県は2025年度、けがや体調不良で救急車を呼ぶか迷った際に利用する電話相談サービス「#7119」を導入する方針を… ...
インフルエンザと溶連菌に同時に感染し、命の危機に陥った事例があるという。「1月5日に私が最初に溶連菌感染症になってしまった。その2日後に主人が職場で発熱し、溶連菌とインフルエンザA型の両方が陽性になってしまった」 そう語るのは、1月上旬に感染… ...
去年11月、鈴鹿市の国道で患者を乗せて緊急走行中だった救急車に対し、急な進路変更や停止を繰り返すなどのあおり運転をしたとして、35歳の会社員が道路交通法違反の妨害運転などの疑いで逮捕されました。 会社員は容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは鈴鹿市寺家の会社員 川元一寛容疑者(35)です。 警察によりますと、会社員は去年11月、鈴鹿市の国道23号で後ろを走っていた緊急走行中の救急車に対 ...
緊急走行中の救急車の通行を妨害したなどとして、 三重県 警鈴鹿署は3日、 三重県 鈴鹿市、会社員の男(35)を 公務執行妨害 、 道路交通法 ...
赤磐市は、ロシアの侵攻を受けているウクライナへの人道支援として、2024年度中に運用を終える救急車1台を現地に無償提供する。ウクライナ側の要望で岡山県が県内市町村に協力を呼びかけていた。1月31日に ...
久喜署は20日夜、救急車を盗んだとして、久喜市久喜東1、職業不詳、平田浩史容疑者(46)を窃盗容疑で現行犯逮捕した。 逮捕容疑は同日午後7時半ごろ、自宅前に停車中の救急車を盗んだとしている。 同署によると、平田容疑者は同日午後7時過ぎ、自宅から「腹が痛い」と119番。埼玉東部消防組合の救急車が駆けつけ、救急… この記事は有料記事です。
余市町の町道で救急車の単独事故 乗っていた患者は別の救急車で搬送 北海道・余市町黒川町14丁目の町道で午前10時過ぎ、救急車1台が道の路肩に ...
上越市と妙高市で去年1年間に救急車が出動した件数は1万1100件を超え、これまでで最も多くなりました。コロナ禍以降、市民の活動が増えていることや高齢化が進んでいるためと見られています。 上越地域消防局によりますと上越市と妙高市で去年1年間に救急車が出 ...