民間団体奨学金(給付・貸与) 地方公共団体奨学金(給付・貸与) 募集中の公募奨学金 返還支援制度について 民間団体奨学金(給付・貸与) 財団法人・公益法人・民間企業などが行う奨学金です。本学に対して約100の民間団体から支援をいただい ...
早稲田大学文学学術院の田辺俊介(たなべ しゅんすけ)教授らの研究グループは、2009年から4年ごとに実施している「国際化と市民の政治参加に関する世論調査」の2017年調査(回答者総数4,386名、回収率43.1%)の結果をもとに、日本社会における外国人に ...
早稲田大学理工学術院の石川博教授、飯塚里志研究院助教、シモセラ・エドガー研究院助教らの研究グループは、ディープラーニングと呼ばれる人工知能技術を応用し、白黒写真を自然に彩色する「ディープネットワークを用いた大域特徴と局所特徴の学習 ...
TEL03-5369-7300(早稲田大学先端生命医科学センター 事務所) 早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下 ...
早稲田大学は、公的な教育機関として社会に対する説明責任を果たすとともに、教育の質を一層向上させるため、保有する各種情報の公開に努めています。本ページでは、学校教育法施行規則等の一部を改正する省令(平成22年文部科学省令第15号)に基づき ...
雉子橋邸を知っていますか第1回 大隈邸の変遷 四季折々の彩りで、学生・教職員や校友の憩いの空間となっている早稲田キャンパス・大隈庭園。 さて、歴史に詳しい方であれば、明治初期の大隈が築地に居を構えていたことをご存知かもしれません。
創立125周年を迎えた2007年を期して、学内外において次代の早稲田アイデンティティを確立するために、University Identity システム(UIシステム)を導入し、デザインガイドラインを定めて展開し、一定の効果を上げてきました。その中心となる早稲田シンボル ...
健康な日本人の腸内細菌叢の特徴解明、約500万の遺伝子を発見 日本人は生体に有益な機能が外国よりも多く平均寿命の高さや低肥満率等との関連も示唆 早稲田大学理工学術院先進理工学研究科の服部正平(はっとりまさひら)教授と東京大学大学院新領域 ...
早稲田大学理工学術院の柴田重信(しばたしげのぶ)教授と池田祐子(いけだゆうこ)一貫制博士課程5年生らの研究グループは、体内時計の食事による同調において新規なメカニズムを発見しました。 体内時計と食・栄養との関係を調べる「時間栄養学 ...
早稲田大学理工学術院(先進理工学部 電気・情報生命工学科)柴田重信(しばたしげのぶ)教授、早稲田大学高等研究所 田原優(たはらゆう)助教らの研究チームは、ストレスが体内時計を乱すことを、マウスを用いて明らかにしました。 私たちの体の ...
創立以来、伝統と革新を積み重ねてきた。しかし、建学の精神はいつの時代も変わらない。61万人校友に受け継がれてきた早稲田スピリット。変わり行く早稲田、変わらない早稲田、そして知られざる早稲田。愛すべき早稲田の魅力をお伝えします。 建学の ...
旧3号館の景観継承を意識し、外観を再現した新3号館が9月18日、竣工しました。地下2階、地上14階、高さ67.84mの新校舎は、正門から向かって右側、大隈銅像と大隈講堂の間に位置しています。 新3号館 1933(昭和8)年の竣工から増築を繰り返し、早稲田 ...